世界でも人気のある日本食の代表でもあるお寿司。アメリカでも日本食はブームで、お店によってその土地に好まれる味に工夫がされています。そこで今回は、日本にはないようなアメリカンナイズされた寿司、ロールを紹介していきます。アメリカで見るロールは、フュージョンされているものが多く見た目もキレイで、日本で食べる巻きものとはまた違った美味しさがあります。
寿司?ロール?アメリカでの認識の違い
アメリカではお寿司と言えば、ロール(巻き寿司)が人気で、日本ではみたことないような、これはもはや寿司と言うより創作料理ではと思ってしまうくらい見た目がキレイで、味も美味しいオリジナルロールがあります。
お店によっても異なり、個性的な独自のロールもありますが、カリフォルニアロール、スパイシーツナロールなど、ロサンゼルスでは定番のロールもあります。
近年アメリカでは、お寿司屋が増えて日本からも高級お寿司屋が進出していたりします。またお寿司は基本的に魚なので、ヘルシーでメニューの中にはかっぱ巻き(キューカンバーロール)、ベジタブルロールなど、ベジタリアン、ヴィーガンでも食べられるロールもあるので女性にも人気があります。
グルメな人が増えていて、にぎり(Nigiri)、たまり醤油(Tamari)など、お寿司に関する日本語も知名度が上がっています。お箸を使えるアメリカ人も多く、中にはマイチョップスティックを持っている人もいるくらいです。
ちょっと気になることは、醤油を結構ドボドボにお皿に入れる人も多く、その背景にはまず醤油をお皿にたくさん入れるのが良いみたいな動画などが上がっているので、それが普通と思っている人も多いのかなと思います。何はともあれ、日本の食や文化が外国に伝わり、人気があることは嬉しいことです。
アメリカで人気の定番の寿司ロール
アメリカのロールは海苔が外側の日本の巻き寿司とは違い、海苔が内側でご飯が外側のロールの巻き方が定番です。外国では海苔を食べる習慣がないので、黒い海苔が外側だと見た目的に美しくはなく、食べるのを躊躇してしまう欧米やヨーロッパの食文化の影響があります。
また日本ではかっぱ巻き、鉄火巻きなど比較的1つの食材が巻かれているシンプルなものが多いですが、アメリカではツナアボカド、サーモンアボカドなど、アボカドと一緒だったりと2つ以上の食材が巻かれているロールが多いです。
定番の寿司ロール①カリフォルニアロール
この投稿をInstagramで見る
カリフォルニアロールはロールの中でも定番中の定番で、中身はクラブサラダ、きゅうり、アボカドでさっぱりとした味でクラブサラダときゅうり、アボカドの相性が抜群です。クラブサラダはイミテーションクラブ(カニカマとマヨネーズ)を使っているお店が多く、カニカマの味ときゅうり、アボカドの味が好まれています。アボカド好きが多いのでアボカドを使っているロールが多く、カスタマイズでもアボカドをアドする人をよく見かけます。
定番の寿司ロール②シュリンプテンプラロール
エビのテンプラ、アボカドが巻かれたシュリンプテンプラロールはアメリカのお寿司屋では定番のロールの一つです。
生の魚に抵抗がある人、揚げ物が好きな人にはマストなロールで、アメリカでも幅広い層から人気があります。エビのテンプラを使ったオリジナルロールは多数あり、クランチロールもその一つで、シュリンプテンプラロールの上にテンプラフレーク(テンプラの衣)、イールソース(うなぎのタレ)をトッピングしたものがクランチロールです。
定番の寿司ロール③スパイシーツナロール
スパイシーツナロールはツナにスリラッチャ、マヨネーズ、チリオイルなど、ほとんどのお店がチョップされたマグロにスパイシーソースを混ぜて作っています。
寿司ネタの中でもマグロは人気で、スパイシーな味と生臭さを感じない組み合わせはオリジナルロールでもよく使用されています。
定番の寿司ロール④サーモンアボカドロール
サーモンも人気の寿司ネタで、サーモンとアボカドの組み合わせはサーモンの生臭さをアボカドが打ち消し、まろやかな味になり美味しいロールです。
アメリカではサーモンアボカドロールの他にも、ツナアボカド、イールアボカドが定番です。アボカドが入ることにより、見た目も鮮やかになります。
定番の寿司ロール⑤ドラゴンロール
ドラゴンロールはうなぎを使ったロールで、中身はエビのテンプラ、カニサラダ、きゅうり、アボカドのパターンが多く、上にうなぎがトッピングしてあり、見た目がすごくゴージャスです。
アメリカのオリジナルロールの中ではかなり人気のロールで、クックされているうなぎは好きな人が多く、うなぎ、エビ、カニの組み合わせがマッチしていて、うなぎ好きの人にはおすすめのロールです。
アメリカ人はソース系が好きな人が多く、"うなぎのタレ"も人気があります。お寿司屋ではうなぎのタレを自家製で作っていることも多く、お店によってソースの味も違うので食べ比べをするのも楽しいです。
定番の寿司ロール⑥フィラデルフィアロール
この投稿をInstagramで見る
フィラデルフィアロールは、サーモン、アボカド、チーズの組み合わせのロールです。サーモンとチーズはサラダでも一緒にされる食材なので、相性は抜群です。
サーモンはベイクドサーモンの場合もあり、また違った食感が味わえます。サーモンの他にもチーズとの組み合わせはあり、人によってはツナチーズ、クラブチーズなど、意外な組み合わせも好まれています。
定番の寿司ロール⑦スパイダーロール
この投稿をInstagramで見る
スパイダーロールはソフトシェルテンプラロールとも呼ばれていて、小さいカニのテンプラ、ゴボウ、きゅうり(アボカド)の組み合わせのロールです。
カニのテンプラとゴボウがサクサクと歯応えがよく、生魚な苦手な人に人気です。
定番の寿司ロール⑧レインボーロール
レインボーロールは見た目が一番華やかで、マグロ、サーモン、エビ、アボカド、カニなど、アメリカでも人気の寿司ネタを一つにした贅沢なロールです。
上の寿司ネタが違うので、食べる場所によって味が変わり飽きがこずに楽しめます。イメージ的にはちらし寿司をロールにした感じです。
定番の寿司ロール⑨スパイシーツナクリスピーライス
この投稿をInstagramで見る
アメリカの寿司屋には絶対にあるメニューの一つ、スパイシーツナクリスピーライス。
醤油を塗ったシャリを油でサッと揚げ、その上にスパイシーツナ、ハラペーニョ、イールソースをトッピングしたアメリカならではの寿司ロールです。
お店によってバリエーションが豊富で、スパイシーツナの変わりにスパイシーサーモン、スパイシーイエローテールなどを合わせてある場合もあります。
クリスピーライスと寿司ネタの相性は意外と合うのでおすすめです。
まとめ
今回はアメリカで人気の寿司ロールを紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
アメリカでは寿司ブームは続いていて、日本からも有名なお寿司屋が進出して来ていたりもします。様々な形にイリュージョンされているロールもあり、人気のあるロールは味が洗練されていて、見た目もキレイで美味しいです。日本では味わえない意外な組み合わせのメニューもあるので、アメリカに来たら新しい寿司ロールを試してみるのもおすすめです。